どうも百之介です( ^ω^ )?
今月は富士住建様のPV用のモデル、
子供の習い事体験フェスタのキッズファッションショーのオーディションを行います。
毎月1〜2回様々な案件のオーディションを開催しておりますが
そのノウハウをもとに今回は
一番簡単で誰にでもできるポイントとその理由を書いていこうと思います。
あなたはオーディションを選んでいませんか?
有名な俳優主演の映画やドラマ、大手の事務所のオーディションなど魅力的なオーディションばかりを選んでいませんか?
当たり前ですが、そのようなオーディションにはたくさんの応募が集まります(,,•﹏•,,)アタマエ
そんなたくさんの応募者の中、
他の誰よりも自分には輝く何か、また、知識や経験、実力や実績などがある
とはっきり言い切れますか?
ある方はそれを精一杯発揮してください。きっと審査員の目に止まります。
ただ、少しでも自信がない方、
ただただ、いろんなオーディションを受けまくってください。
いろんなオーディションを受けるメリット
興味がないオーディションを受ける必要があるのか?
はい。あります。めちゃくちゃあります。
どれくらいあるかで言うとめちゃくちゃあります。
〜理由その1〜 経験値が増える。
緊張しにくくなった。
とか
審査員の立場に立って自分を客観的に見ることができるようになった。
とか
自分の伝えたい事を漏れなく伝える事が出来るようになった。
とか
興味のないと思っていた分野でも知ってみると興味が出てきて視野が広がった。
とか
芸能事務所や制作会社に関しての知識が増えた。
などなどいろいろなメリットがあります。
〜理由その2〜 横のつながりができる。
オーディションを受けていく中で控え室や帰り道で他の参加者と仲良くなったりもします。
同じ夢を持つ者としていろいろな情報交換をしたりできるのも
大きなメリットですね!
また、他の参加者のオーディションを受ける様子を見る事によって
学べる事も沢山あります。
〜理由その3〜 実績になる。
たくさんオーディションを受けて
合否が出るたびに
なぜ落ちたのか。なぜ受かったのか。をしっかり分析し、改善することで
絶対合格率は上がっていきます。
合格率が上がればもちろんですが
自分の出演実績となります。
どんな小さな実績でもそれは実績です。
実際の現場で得られる経験値は
想像できる範囲や普段のレッスンの想定を超えます。
そこで自分のレベルをしっかり上げていくことが
遠回りなように思えて大きなオーディションに合格する近道かもしれません。
もちろん実績や実力がどれだけあっても
作品や審査員、クライアントのイメージの合っていないキャラクターだと合格するのは難しいです。
ただ、もし、そのイメージするキャラクターが最終選考まで2人残り
実力や実績以外が全て同じだった場合。笑
もちろん実力や実績がある人の方を合格させますよね?
そういう意味でもしっかりと努力し、積み上げていくことはとても大事なのです。
オーデションを受けまくりましょう!
ただ注意していただきたいのが
「なんとなく」受けまくるのではなく
しっかりと目的を見出して受けまくりましょう。
また、オーディションを受けることや合格することが目的となってしう人もいますが
そうではなくオーディション合格は単なる「通過点」です。
それを意識して挑みましょう!
↓オーディション対策関連記事
オーディション対策 自己PR編
オーディション対策 自己PR例文編
オーディション対策 精神編
オーディション対策 緊張編
オーディション対策 写真撮影の場所編〜こんな写真で応募はダメだ〜
コメント