とがし歯科医院では、一人の患者に対して、診断、治療計画、外科手術、補綴(被せ物)、そしてメンテナンスに至るまで、一貫した包括的な医療を提供しています。
骨が極端に少ない、あるいは全身的な疾患を抱えているなど、他院で治療を断られたような難症例にも対応することを可能です。
歯を可能な限り残す「歯牙保存」の追求や、義歯、矯正治療など、
他のあらゆる治療法を視野に入れたうえでインプラントの必要性を感じた場合は
診断、治療計画、外科手術、補綴(被せ物)、
そしてメンテナンスに至るまで、一貫して医療を提供します。
治療の成功の9割は「診断と戦略戦術」にあるという考えのもと、口腔内だけでなく、年齢、生活環境、費用対効果といった患者一人ひとりの背景をトータルで考慮し、科学的根拠に基づいた最適解を見つけ出すことを最も重要視しています。インプラントを唯一の選択肢とせず、歯を可能な限り残す「歯牙保存」の追求や、義歯、矯正治療など、他のあらゆる治療法を視野に入れて検討します。
精密な「ファインキューブ」と、顔全体を広範囲に撮影できる「RAYSCAN」、2台のCTスキャンを使い分け、正確な診断を行います。
口腔内スキャナーやフェイススキャンで取得したデジタルデータをCTデータと重ね合わせ、治療後の顔の変化も考慮してインプラントの埋入位置を設計。審美性の高い治療計画をご提案します。
CTから得た3DデータをVR/MR技術で再現。VRゴーグルを装着して、骨モデルをあらゆる角度から確認することで、より精度が高く安全に手術を行うことが可能になります。
万が一の機材トラブルに備え、手術に使用するモーターや電気メスなどの予備を常に用意しています。これにより、治療を中断することなく、手術を完了させることができます。
また、麻酔科医の管理のもとで「静脈内鎮静法」を実施。生体情報モニターで全身状態をリアルタイムで把握し、変化に即座に対応できる体制を整えています。患者さまの安全を最優先に考え、全身状態の把握を徹底しています。
手術から被せ物の製作まで、一貫してデジタル技術を駆使し、治療の精度と安全性を高めています。
手術から被せ物の製作まで、すべての工程にデジタル技術を活用。精度と安全性を追求した治療を実現しています。
事前に撮影したCTデータをもとに、患者さん専用の「手術用ガイド」を作製。ドリルの位置や角度を物理的に制御することで、シミュレーション通りの安全で正確な埋入が可能になります。当院では2種類のガイドシステムを症例に応じて使い分け、さらにナビゲーションシステムと併用する場合もあります。
手術時にはナビゲーションシステムを使用し、ドリルの位置や角度をモニターでリアルタイムに確認。ガイドシステムと組み合わせることで、より精密で安心できるインプラント治療を提供します。
工業レベルの高強度プラスチックを、CAD/CAM技術を用いたミリングマシンで削り出し。精密かつ耐久性に優れた仮歯を提供します。
完成した被せ物は高精度スキャナーで検証し、ミクロン単位(1/1000mm)の誤差まで厳密に確認。インプラントとの適合性を徹底的に高めることで、隙間からの細菌侵入を防ぎ、炎症や骨吸収のリスクを抑えます。
当院では、インプラントのメンテナンスを単なる「清掃」とは考えていません。
インプラントの被せ物を固定するネジの緩みや、噛み合わせの状態など、構造物として正常に機能しているかを詳細にチェックします。まるで車の点検のように、目に見えない部分まで丁寧に確認することで、インプラントを長期的に良い状態で維持できるようサポートします。
もしインプラント治療を他院で断られてしまったとしても
決してあきらめないでください。
とがし歯科医院なら最善を尽くせる設備とスタッフと経験があります。
全身疾患(糖尿病、高血圧、骨粗鬆症など)をお持ちの方でインプラント治療をお断りされたケースをよくお聞きします。
当院では、全身疾患がある場合でも、かかりつけ医との相談の上で、事前にサポーティブセラピーという治療を導入することでインプラント治療ができるように最善を尽くすことができます。
歯や歯ぐきを支える骨の主要成分であるコラーゲンの生成を促進し、インプラントや抜歯後などの治癒をサポートします。
採取した血液に医療用オゾンを触れさせて体内に戻すことで、血液循環を改善し、組織の治癒に必要な酸素を隅々まで届けます。
強力な抗酸化作用により、インプラントや抜歯などの外科的治療でかかる身体の負担をやわらげ、回復をサポートします。
通常よりも高い気圧に設定された酸素室に入ることで、血液中に溶け込む酸素の量が増え、傷の治りを促進します。
骨折治療にも用いられる微弱な超音波を顎の骨に当てることで、骨の治癒を司る細胞を活性化させ、インプラントと骨の結合を劇的に早める効果があります。
歯を失ってから時間が経つと、インプラントを支える顎の骨が不足してしまうことがあります。そのため、「顎の骨が少ない・薄い」という理由で、インプラント治療を断られた方のお話もよくお聞きします。
しかし、骨造成や骨移植などのさまざまな方法を用いることで、治療が可能になる場合があります。多くの歯科医院では、使用する材料や術者の経験によって、どうしても一つの術式に偏りがちです。しかし当院では、骨造成と骨移植の両方に対応しており、患者様の状態に合わせた最適な治療が可能です。
また、ショートインプラントやザイゴマインプラントなど、多様なインプラントの種類や術式を使い分けることで、難症例で他院から断られた患者様にも、最善の治療方法をご提案しています。
足りない部分に骨を作る手術です。顎の骨の不足が大きく、十分な支持力が必要な場合に選択されます。
近年の加工技術の向上により可能になった、短いインプラント。骨造成をせずに治療が可能となります。
骨量不足の方に向けた、頬骨へ埋入する特殊インプラント治療。骨移植不要で、即時仮歯により治療期間短縮も可能です。
どうすれば解決できるか、
とがし歯科医院では技術と新規治療の開拓で
より多くの患者様が安心して、ご要望に応じた治療ができるよう準備しています。
まずはご遠慮なくご相談ください!
ご予約・お問い合わせ
0954-62-1830 受付時間 9:00~18:00
当院ではより快適に過ごしていただけるよう
インプラントを活用した様々な
治療も行っております
少数のインプラントと義歯(入れ歯)を、特殊なアタッチメントで嵌まるようにします。自分で取り外しが、できます。
歯を失った部位に埋めたインプラントに、差し歯を立てること。スクリュー固定と、セメント固定があります。
チタンやジルコニアなど高強度素材で作ったフレームで、複数のインプラントを繋いだブリッジ。オールオン4は、この分類に入ります。
骨量不足の方に向けた、頬骨へ埋入する特殊インプラント治療。骨移植不要で、即時仮歯により治療期間短縮も可能です。
天然歯とインプラントが混在する場合、審美的にも機能的にも調和させることが重要です。また、残す歯の予知性(どのくらい保つか)を考慮して設計し、保存的治療を徹底する必要があります。
とがし歯科は根管治療をはじめとする、保存的治療に自信を持っています。デジタルを活かした補綴設計と技工は、世界トップクラスの技術力です。
3Dプリンタ診断料 | 22,000円 |
---|---|
CT撮影料 | 11,000円 |
パノラマ撮影料 | 4,400円 |
仮入れ歯(一床) | 110,000円 |
インプラントメンテナンス | 1通院 6,600円 |
インプラント1本 | 330,000円 |
ロケーターインプラント1本 | 275,000円 |
スタンダードインプラント(人工歯根) | 1本 165,000円 |
プレミアムインプラント(人工歯根) | 1本 220,000円 |
アバットメント(連結させる土台) | 1本 110,000円 |
高圧酸素室(1回) | 3,300円 |
---|---|
グルタチオン | 11,000円 ※インプラントを実施している方は3,300円 |
オゾン療法 | 16,500円 ※インプラントを実施している方は11,000円 |
高濃度ビタミンC点滴療法 | 未定 |
血液検査 | 8,800円 |
インプラント治療は、医療費控除の対象にすることが可能です。
確定申告で医療費控除の申請手続きを申請をすることで、支払った金額の一部が戻ってきます。
STEP1
まず、患者が抱える悩みや要望を詳細にヒアリングすることから治療はスタートします。
その情報をもとに、インプラント治療が適切かを判断し、必要な検査へと進みます。
STEP2
治療計画を立てるため、CTスキャンや口腔内スキャナーでデータを取っていきます。
口腔内の状態をあらゆる角度から立体的に把握し、精度の高いシミュレーションを行います。
STEP3
口腔内だけでなく、年齢、生活環境、費用対効果といった患者様一人ひとりの背景をトータルで考慮し、科学的根拠に基づいた最適解をお伝えいたします。
不明点やご不安がありましたら遠慮なくおっしゃってください。ご納得いただけましたら、いよいよ治療スタートです。
STEP4
インプラント治療を安全に行うためには、患者様の全身の健康状態を正しく把握することが欠かせません。一見すると歯科治療とは関係がないように思われるかもしれませんが、口腔内で行う手術も、全身の状態によって治療の成功率や術後の回復に大きく影響します。
そのため当院では、治療に入る前にしっかりと医療面談を行い、既往歴や現在のお体の状態、服用中のお薬などを丁寧にお伺いしております。
患者様に安心して治療を受けていただけるよう、リスクを最小限に抑えた治療計画をご提案いたします。
STEP5
STEP6
治療後もできるだけ最善な口腔環境を長く保っていただけるように、定期的な確認とメンテナンスを行っていくことで、再び噛める喜びを一緒に実感していきたいと思います。メンテナンス時は清掃と合わせて、インプラントの構造物としての機能チェック(経年変化)も行っていきます
お電話・WEB予約にて
お気軽にご連絡くださいませ。
ご予約・お問い合わせ
0954-62-1830 受付時間 9:00~18:00