歯周病とは、歯と歯ぐき(歯肉)のすきま(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こし、さらには歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。その結果、歯がグラグラしてきて最終的には抜けてしまいます。
虫歯と違い、痛みが出ないことの方が多いので、気づかないうちに進行してしまいます。
最初は歯肉からの出血からはじまりますが、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることもあります。
歯を失う原因の80%はこの歯周病と虫歯なのです。
下記、一つでも心当たりのある方は歯周病かもしれません。
歯周病の治療は
❶ブラッシング指導、歯周検査(ポケットの深さ計測やグラつきがないかの検査)スケーリング(歯石除去)、再検査。
❷重症度によって歯周外科。
❸再評価、症状が安定したら定期メンテナンス。
という流れで行うのが一般的です。
定期的なメンテナンスを受けていただくことで歯周病の進行を防ぐことができます。
逆に言えば、メンテナンスを受けないと、症状は再燃するので、それまでに受けた治療が無駄になります。歯周病は文字通り一生お付き合いしていく病気です。病状が進行しないよう、一生管理していかないといけません。
歯周病は糖尿病との関わりがとても深く、糖尿病の方は特に歯周病の進行に気をつける必要があります。
そのほかにも動脈硬化などの心血管疾患や骨粗鬆症など全身の病気と歯周病との関連性が様々な研究から近年明らかになってきています。
一生ご自分の歯で美味しく食事をするため、また全身の健康を守るためにも歯周病の治療はとても重要であると言えます。
歯周病が重度になると、歯肉の炎症部位から口腔細菌が血管内に侵入します。血流に乗った口腔細菌は、脳や心臓といった遠隔臓器にコロニー(巣)を作ります。
心臓の弁など(特に人工弁)は特にコロニーを作りやすい箇所です。
つまり、人工心臓弁やステムインプラント(人工股関節や人工膝関節)などの周囲は口腔細菌による感染のハイリスクエリアとなります。
ステムインプラントの失敗の17%は口腔由来の歯性感染症によると言われています。
よってディープスケーリング(歯肉の深いところの歯石除去)から抜歯まで、感染リスクのある人工臓器を持つ方の重度歯周病治療の術前術後には、抗生剤投与(経口もしくは点滴による投与)が望ましく、こういったリスク管理ができるのも、
私たちイルカ歯科医院の特色でもありますので、安心してご来院いただけます。
歯肉はお肌と一緒、全身状態を現す鏡のようなものであり、身体中で最も敏感なお肌と考えます。
歯石を除去し、汚れを溜めないようにメンテナンスすることはもちろんのこと、ご希望でしたら、点滴療法・栄養指導といったさらに一段階上のメンテナンスをご提供しています。
お気軽にお声掛けください。