事業内容

魚屋としての実績と信頼、それを支える仕組み

当社は、紀伊長島の地で27年以上、鮮魚に向き合い続けてきた魚屋です。
地元漁師や漁協関係者との信頼関係は厚く、現場に根ざしたネットワークを強みに、他にはない“魚の流通”を実現しています。

主な強み

漁師との直接取引による臨機応変な仕入れ対応
その日の海の状況に応じて、最適な魚を最適なタイミングで仕入れ・出荷できます。
社長 奥山の豊富な経験と、磨き上げた“目利き力”
魚の良し悪しを瞬時に見極める技と、業界内での高い知名度が支えとなっています。
三重県桑名市に卸売拠点を持ち、広範な流通ルートを確保
地元だけでなく、遠方への発送にも柔軟に対応可能です。
鮮魚だけにとどまらない、多角的な商品展開
活魚、冷凍品、加工品、珍味など、多彩なラインナップで様々なニーズに応えます。
浜の魚を高単価商品としてブランディング・商品化できる力
市場動向に精通しており、ただ売るのではなく「価値をつけて届ける」ことができます。

主な事業内容

「魚を通じて世の中に幸福と豊かさを提供」

1. 水産卸売業

地元の港に水揚げされた新鮮な魚介類を中心に、信頼できる漁業者や市場と連携しながら、飲食店・小売店・市場などに直接卸販売を行っています。
鮮度管理には徹底的にこだわり、水揚げから配送までのリードタイム短縮、温度帯の維持、選別基準の明確化などを通じて、高品質な水産物を安定供給しています。
顧客のニーズに応じた対応力と、地元の漁業との密接なネットワークが私たちの強みです。

2. 水産加工業

自社工場にて魚の一次加工(ウロコ取り・内臓処理・切り身等)から冷凍・真空パック・調味加工までを一貫して対応可能です。
高い衛生基準と効率的なライン運用を両立し、業務用から家庭向けまで幅広い商品づくりに取り組んでいます。
最近では、地域特産の味を活かしたオリジナル商品や、簡便調理可能な冷凍総菜など、時代のニーズに応える商品開発にも力を入れています。

3. 漁業

自社の船を保有し、沿岸漁業や定置網漁などを中心に、地域資源を活かした漁獲活動を行っています。
長年にわたって蓄積された漁場の知見と、天候・海流・生態系の理解を活かし、無理な獲り過ぎを避ける持続可能な漁業を推進。
海の恵みを未来に繋げていく責任ある姿勢を持ちながら、漁業と加工・流通をシームレスに結びつける取り組みを進めています。

4. 輸出業

日本の高品質な水産物を海外の食卓へ届けるべく、アジア諸国を中心に輸出事業を展開しています。
特に鮮度や品質に敏感な海外バイヤーに向けて、HACCPや各国の食品基準に準拠した加工・出荷体制を整備。
「本物の味」を世界へ広げるため、現地ニーズのリサーチや商品仕様のカスタマイズ、販路開拓にも積極的に取り組んでいます。

5. 飲食業

水産業の現場で培った目利きと調達力を活かし、地元の食材にこだわった飲食店を運営しています。
店舗では、その日仕入れた旬の魚を刺身・焼き物・煮付けなど多彩な形で提供し、素材本来の魅力をお客様にダイレクトに伝えています。
「獲る・加工する・届ける・食べてもらう」という水産業の一連の流れを自社で完結することで、地域資源を最大限に活用し、食文化の魅力を発信しています。